2023年01月13日
皆さんこんにちは。
あんschoolの久保田です。
本日は1月9日に行ったお餅つきをご紹介します。
今回、送迎員の代田さんのご協力のもと、臼と杵をお借りして
いつも卓球場をお借りしているガレージで行わせて頂きました。
子ども達は炊き立てのもち米のいい匂いを嗅ぎながら
「よいしょー!」と元気よくお餅をつきました!
ついた後はちぎって丸めて味付けを行いました。
味は
「あんこ」「大根おろし」「砂糖醬油」「きなこ」を用意しました。
味付けを行う際に、つきたての柔らかいお餅が手について丸めるのが大変だと言いながら行っていましたが、
結果、食べた全員が「おいしい!」と笑顔があふれるお餅が完成しました。
お餅と一緒に、お味噌汁も子ども達に作ってもらいました。
味噌汁は、普段自宅でも作っているIさんに、お願いしました。
ジャガイモと玉ねぎを切って、煮て、味噌を入れて完成まで、職員の手を借りずに作っていました!
味噌汁は絶品で、皆何度もおかわりをしていました!
伝統文化とクッキングと両方体験ができました。
2023年01月06日
2023
児童指導員の久保田です。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
新しい年の始まりです。
一年の計は元旦にありと言われています。
心新たに自身と向き合いどんな一年にしたいか、書初めをしたり日記に書いたり、自分なりに工夫して書き残して
みましょう。そしてこの一年が終わるときに振り返り、成長したことを感じられたら自信につながると思います。
あんschoolで過ごす時間は、人生の中でほんのわずかなものかもしれません。
そうであってもこの場所での時間が楽しい思い出となり、たくさんの経験が得られる場であったなら私たち職員はとても嬉しいです。
先日の初詣で、一人一人が手を合わせて祈ったことが叶いますように。よい年にしましょう。
2022年12月28日
こんにちは!あんschoolです!
今回は12月23日に行ったクリスマス会を紹介します★
今回はゲームでビニール袋バレーとあてっこクイズを行いました。
風船バレーでは椅子に座った状態で手だけを動かしてバレーをするものです。
身体を動かさない為、力加減や相手に向けてパスを繋げる事を考えます。
最初は回数は続きませんでしたが繰り返すと、15回も続けることができました!
15回を超えたらみんな大喜び!
とても盛り上がりました。
あてっこクイズは出題者と回答者に分かれて、出題者はお題をボードに書きます。回答者はお題を見ずに、他の人たちからヒントを聞いて回答するものです。
お題には「電車」「ダイヤモンド」「木」などが出ました。
木のヒントを伝える時は「外にあって苔とか土とかがついてる」という的確だけど正解は言っていないという素晴らしいヒントが出ました!!
お題を考えてくれたSさんがヒントを出してくれたのですが、自分でお題を考えてだけあって、ヒントもしっかりしていました。
これには職員一同びっくり仰天!
日ごろから周りの人を見たり、会話をしたりして五感で知識や経験を蓄えていっているのだなという事が伝わりました。
出題者も回答者も楽しめるゲームとなりました。
ゲームの後はケーキを食べました!
お誕生日のお子さんもいらっしゃったので、誕生日カードもお渡ししました。
皆最高の笑顔をたくさん見せてもらいました。
とても盛り上がったクリスマス会でした。
子供たちから「先生はクリスマスプレゼント無いの?」という質問がありました。
この時は「あるよー。でも内緒!」と伝えましたが、ここで答えますね。
「先生たちはあんschool来ている子どもたちみんなの笑顔がクリスマスプレゼントです!」
今回で年内のブログは最後となります。
1年間見てくださってありがとうございます。
また来年もあんschoolの楽しい行事や子どもたちの様子を発信したり、お知らせもたくさん載せていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
2022年12月20日
こんにちは。
あんSchool矢島です。
クリスマスが近づいてきましたね!
この時期になると、クリスマスのイルミネーションで街が飾られてなんだかワクワクしてきます。
あんSchoolでもクリスマスの準備を始めているところです。
12月23日金曜日には、クリスマス会!
ケーキにプレゼント!
楽しみです!
クリスマスには欠かせないクリスマスツリー!
松ぼっくりのクリスマスツリー制作もしました。
松ぼっくりは きらきらゴールドにスプレーして、ツリーに見立てました。
ツリーの土台にフェルトの雪をハサミでチョキチョキ。
ビーズやポンポンで飾り付け。
集中して制作をするお子様たち。
どのツリーも個性豊かで、素敵なものが出来上がりました。
子どもたちの想像力と発想力って凄いですよね!
いつも感心させられます。
「サンタさん来るかな」とみんなで会話をしながらの、楽しい活動となりました!
松ぼっくりの自然物に触れ、季節を感じること、ハサミ、ボンド、ビーズ、ポンポン、 フェルトなどの素材や道具を使い、指先を使う活動ができました。
これからも生活の力をつけていかれる活動を取り入れていきたいです。
ところで、今年は先生にもサンタさん来るのかなぁ…
2022年12月12日
あんSchoolで取り入れている、学習教材の「すらら」
12月1日~1月31日まで「すららカップ」が開催されています。
「すららカップ」とは、テストの点数や偏差値ではなく、努力の量を競い合うイベントです。
期間内の総学習時間を競ったり、自分で目標時間を決め達成を目指します。
全国上位に入賞すると、賞状や豪華賞品がもらえるそうです。
あんSchoolでは、すららに取り組んでいるお子さん達に参加して頂き
自分で目標時間を決め取り組んでもらっています。
「ぼくは目標20時間にする!」
「今日は40分もすらら頑張ったよ」
あんSchoolでは最近こんな声が聞かれています。
あんSchool内でも、頑張った皆さんへご褒美を考えていますので
楽しみにしていてくださいね♪
すららカップについて詳しく知りたい方は、
下記のHPから見てみてください。
https://surala.jp/suralacup/